中野区、杉並区、渋谷区、新宿区
当院の訪問歯科診療は、基本的に健康保険と介護保険の範囲内でご提供しますが、自費診療にも対応しております。希望される方は別途ご相談ください。
なお、歯科医師およびスタッフの交通費は不要です。ご安心ください。
歯科医院への通院が困難な方のために、当院では、ご自宅や介護施設にお伺いして診察する「訪問歯科診療」に取り組んでいます。
担当している歯科医師は、訪問歯科診療の分野で25年(※)を超える経験を持つ理事長です。理事長は、医学博士の資格に加え、障害者歯科の専門資格「日本障害者歯科学会認定医」も所有。患者さまのお体全体の状態を視野に入れた、より的確な治療をご提供しています。
介護が必要な方や障害をお持ちの方にも安心して歯科治療を受けてもらえるよう、これからも真摯に診療に向き合ってまいります。
高齢になると、食べ物を飲み込む機能が低下しやすくなるものです。食べた物が誤って気管に入り込んでしまうことで起きる「誤嚥性肺炎」のリスクも上がります。
そのため当院では、お口からきちんと物を食べられるよう、噛んだり飲み込んだりするときに必要となる機能「摂食(せっしょく)・嚥下(えんげ)」のリハビリ・訓練を行っています。
ご家族の方には、むせやすい方やうまく物を飲み込めない方が安全に食事を摂れるよう、食形態(どのような食事を用意するか)についての指導を実施。治療を担当する理事長自ら、お一人おひとりの患者さまに合わせた調理方法などをアドバイスしています。
お口の機能を改善できると、楽しく食事ができるようになり、結果としてQOL(生活の質)も上がります。いつまでもご自身のお口で食事ができるよう、私たちがしっかりとサポートいたします。
介護が必要な方の場合、ご自分だけ、あるいはご家族の方だけでお口を清潔に保ち続けることは、なかなか難しいのではないでしょうか。だからこそ、プロによるお口のクリーニングが大切になります。
当院には、20年(※)の経験を持つベテランスタッフを筆頭に、訪問歯科診療の経験が豊富な歯科衛生士が在籍しています。
経験豊富な歯科衛生士たちが、患者さまやご家族の方に、歯磨き方法や入れ歯のお手入れ方法について丁寧に指導。患者さまのお体全体の状態を視野に入れつつ、お口のケアを無理なく続けていくための方法をアドバイスしています。
お口を清潔に保つことは、お口の中の細菌が肺に入ることで引き起こされる「誤嚥性肺炎」の予防にも効果的です。お口の健康を守ることは全身の健康を守ることにもつながっていますので、ぜひそのお手伝いができればと思います。
(※2019年現在)
診療をご希望の場合は、訪問日時を決めさせていただきます。
訪問日時にお伺いし、お口の状態を検査いたします。
検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。また、次回の訪問日時を決めます。
訪問日時にお伺いし、治療をします。
治療が終わった後は、お口を健康に保つために定期的に検診を受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
△:土曜日は18:00まで
休診日:木曜日・日曜日・祝日